【スクエニ最新作】ブレイブリーデフォルト ブリリアントライツ プレイレビュー

RPGアクションレビュー

作品概要

「ブレイブリー」シリーズ10周年記念作品として制作された『ブリリアントライツ』。本作は、シリーズの原点である冒険ファンタジーRPGとしての物語や、バトルシステムなどをスマートフォン向けゲームに最適化して採用。原作ブレイブリーシリーズと遜色なくプレイする事ができる点が大きな魅力だ。また、10周年記念企画というコンセプトもあり、歴代シリーズに登場した人気キャラクター達が続々と登場するオールスター作品としてプレイする事ができる点は、ファンにとって非常に嬉しい要素と言える。

本作は、登場キャラクター1人1人をとても大切にして制作され、歴代キャラクター達の夢の共演が実現した本作だ。まさに集大成と呼べる新しいブレイブリーの世界を懐かしのキャラクター達と共に冒険しよう。

おすすめポイント

  • 過去作の要素を数多く詰め込んでいる
  • ブレイブリーシリーズの要素をしっかりと引き継いだバトルシステム
  • ガチャによるキャラクターの獲得を廃止している
  • 過去作要素と絡み合う重厚なメインストーリー
  • シリーズファンの期待を裏切らないグラフィック
ブレイブリーデフォルト ブリリアントライツ

ブレイブリーデフォルト ブリリアントライツ

ブリリアントライツの世界観

ストーリー

新たな光の4戦士と共に、クリスタルを巡る冒険の旅へーー

万物の祖クリスタルを創造することを提言した大錬金術師が没して5000年の月日が流れた。

未だ大地にはクリスタルの光は射さず、「血砂」と呼ばれる不毛な荒野が広がり、巨人の矢によって穿たれた南北の大地溝が東西の文化を隔てていた。

大陸のはるか東方からやってきた戦闘民族国家ザレルは、血砂の地を抱く西方の雄クランブルス王国への侵攻を始め、西方諸国を巻き込みながら3度の対戦を経て、侵攻はようやく停止した。

20年後…クランブルス王国は王制を廃止して共和国になり、かつては遺跡の街と呼ばれていたブラスは、血砂荒野のただ中で、唯一水と緑に恵まれた「錬金の街ブラス」と生まれ変わっていた。

そんなある日の晩…ブラスの郊外に建つピラミッドに眩い光の球が発生し、夜空を照らす。

普段から錬金学の研究のためにピラミッドに足しげく通っていたクレアの元には、被害の調査をするよう依頼が届いた。

(公式サイトより引用)

舞台

本作の舞台となるのは、世界に8つあると言われている大陸の中で最も広大な「ヴェルメリオ大陸」と呼ばれる大陸だ。

メインストーリーは、過去に発売されているシリーズを意識した構成となっているため、「ルクセンダルク大陸」や「エクシラント大陸」も登場する。そのため、過去作をプレイ済みの人はかなり楽しむ事ができるように感じる。もちろん、ブレイブリーシリーズ未経験者でも、物語を十分楽しむ事は可能だが、過去作の内容を知っているとより本作の物語の理解が進むような作りだと感じた。

シリーズファンに向けたサービスが多く盛り込まれている物語である為、ブリリアントライツをプレイした後に、他のブレイブリーシリーズをプレイする事でも理解度を上げる事ができるのでおすすめだ。過去作シリーズは、Nintendo Switchや3DS、PC(Steam)で楽しむ事ができるので、興味のある方は是非!

登場人物

本作には、ブレイブリーシリーズに登場したキャラクターが多数登場する。過去作からの登場キャラクターは来訪者という扱いで、別の世界からブリリアントライツの世界にやってきた存在という設定となっている。本稿では、ブリリアントライツに登場するキャラクター達の一部をご紹介する。

クレア(CV|楠木ともり)

錬金の街ブラス出身の錬金術師。光の球によって被災したピラミッドの調査に向かい、スティールやサンディなどと出会う。仲間をよく観察していて、変調などを誰よりも早く察知する反面、危険に対する察知能力はあまり高くはない。

【登場作品:BD ブリリアントライツ(Mobile)】

スティール・フランクリン(CV|斉藤壮馬)

錬金の街ブラスに住んでいる用心棒兼遺跡ガイド、交渉人。かつては盗賊団の一味だったが、足を洗って真っ当な生業(本人談)についている。

【登場作品:BD ブリリアントライツ(Mobile)】

ティズ・オーリア(CV|斎賀みつき)

公国歴16年に発生した闇の大穴に寄って被災した羊飼いの少年。奇跡的に命を繋ぎ止め、大穴の調査にやってきた風の巫女アニエスと出会う事で運命の歯車が回り始める。

【登場作品:BD フライングフェアリー(3DS) / BD フォーザ・シークウェル(3DS) など】

セス(CV|武内駿輔)

航海中、突然の高波に襲われてしまった船乗り。海の藻屑と消えようとする中、風のクリスタルの刑事を受けた。浜辺に打ち上げられたところを、ミューザ国の王女グローリアとその従者に助けられ、行動を共にする。

【登場作品:BDⅡ(Nintendo Switch)】

リズ(CV|高橋李依)

クリスタルの力が衰え、滅亡しに瀕した未来世界を生きる少女。兄のエースと共に風のクリスタルを信奉する国家「ウィンドニア」に仕え、軍事侵攻を繰り返す鉄騎同盟との戦いに身を投じていた。

【登場作品:BD フェアリーズエフェクト(Mobile) / BD ブレイングブレージュ(Mobile)】

ブリリアントライツの魅力的な要素

バトルシステム

本作のバトルシステムは、ブレイブリーシリーズでお馴染みの「ブレイブ&デフォルト」システムをスマートフォン向けに最適化して採用しており、原作シリーズに近いバトルシステムを構築している。また、オートモードや倍速モードを搭載しており、最大3倍の速さまで設定できるなどのスマホ向け作品的要素をしっかりと盛り込んでいるので非常に遊びやすく感じる。

バトルの基本は、ターン制コマンドバトルで展開される。選択するコマンドは、「ワザコマンド」や「ブレイブ」、「デフォルト」が存在する。

「デフォルト」は身を守りつつBP(ブレイブポイント)を貯めるコマンドで、「ブレイブ」はBPを消費して、1ターンの行動回数を増やす事が可能なコマンドだ。増やせる上限は3回までで、1ターン当たり最大で4回まで行動する事が可能となっている。ただ、次回の行動ターンでは、前回増やした行動回数の分だけ行動する事ができなくなる点に注意が必要だ。つまり、「ブレイブ」は行動回数の前借りという認識をしておくと理解しやすい。

本作で初めて採用されたシステムが「シールド」だ。シールドとは、敵や味方の全てのキャラクターに一定の値が設定されており、シールドが0になってしまうと気絶状態(BREAK)になってしまう。気絶状態になると、行動する事ができなくなり隙だらけになってしまうので、敵や味方関係なく常に目を配っておくべきポイントだ。

その他のバトル要素

本作には、メインストーリーの他にもいくつかのバトル要素が収録されている。

1つ目の要素は「レイドバトル」というものだ。レイドバトルでは、強大なレイドボスに挑戦する事ができ、レイドバトルに勝利すると特別なシリーズ装備などの報酬を獲得する事が可能だ。また、「救援要請」により他のプレイヤーとの協力や、「レイド遠征」でボスを討伐するなどの楽しみ方も用意されている。

2つ目の要素は「ブラス地下遺跡」と呼ばれるものだ。ブラス地下遺跡では、フロアを順番に攻略していき、最深部を目指す高難易度なコンテンツとなっている。

この地下遺跡には、「血砂迷宮」と「アビスホール」という場所が存在しており、それぞれで内容が異なっている。

血砂迷宮はキャラクターの覚醒に必要な素材を入手できる場所で、1度クリアしたフロアに再挑戦する事ができないという制限が設定されている。しかし、クリア状況は1週間でリセットされるので、忘れないように注意しよう。

アビスホールは、初回限定報酬やアビスホールコインを入手する事ができる場所だ。アビスホールコインは、ショップでさまざまなアイテムと交換する事ができる物なので、集めておいて損は無い。ただ、1日に挑戦できる回数が決まっているので、慎重にプレイする事が大事だ。

キャラクターの強化

本作にはキャラクターを強化する要素が数多く搭載されている。本稿では強化・育成要素の一部をご紹介する。

レベルアップ

キャラクター自身のレベルを強化するためには、バトルで得られる経験値の他に、「EXPポーション」というアイテムを使う事でレベルアップを行う事が可能だ。レベルアップによってステータスも強化されるので、キャラクターを強化するなら優先的に行う要素であると言える。

「EXP獲得クエスト」は獲得できる経験値が多い他、「EXP獲得ポーション」を入手する事ができるので、効率的な強化を行う場合は非常におすすめのクエストとなっている。

キャラクター覚醒

キャラクターのランクを上げることで、レベル上限の解放やステータス上昇を行う事ができる要素だ。覚醒には「石板」というアイテムを消費する事で行う事が可能となる。覚醒は、難易度が高くなればなる程重要となる要素なので、しっかりと行うようにしよう。

「石板」は、「石板獲得クエスト」や「石板選択箱」から入手する事が可能だ。

装備

装備には、武器・盾・頭・体・アクセサリ・アーティファクトの6種類があり、それぞれにタイプや属性が設定されている。キャラクターの属性と一致している属性のものだけを装備する事が可能だ。装備によって発動する効果は異なっているので、そのキャラクターにあった効果が発動する装備を選ぶ事が鍵となる。また、装備も強化する事が可能で、ステータス向上など様々な効果を得る事ができるので、しっかりと強化しておく事をおすすめする。

ガチャ・課金要素

ガチャ

ブリリアントライツでは、キャラクターの排出されるガチャは存在せず、キャラクターの装備を獲得するものとなっている。

キャラクターのタイプに適した装備を獲得できる「タイプ別ガチャ」その他ピックアップガチャが用意されている。ガチャは、1回引く時に300個、11回連続は3,000個のミスリルを消費することになっている。

気になる排出率は、最高レアリティの「R10」が10%「R5」が30%「R4」が60%となっており、リリース時点で開催されているガチャでは共通の数字となっている。ガチャによって「個別提供割合」が設定されているので、よく確認してから引くことをおすすめする。

ミスリル購入

ガチャを引く時や育成などに使用できるアイテムを交換する事ができる「ミスリル」は、ログインボーナスの他に「エリン商店」で購入する事ができる。

ミスリル1個あたりの値段は1円となっていて、かなり良心的な値段設定だと感じる。また、1回限定でミスリルが値段据え置きで2倍の量獲得できる商品も存在しているので、購入する際は、こちらがおすすめだ。

ミスリルで購入できるアイテム

ミスリルを消費する事で、育成やゲーム進行を有利にできるアイテムと交換する事ができる。また、ミスリルを2,000個消費してキャラクターを獲得することも可能だ。キャラクターは、友好度を上げる事や「キャラ引換券」で獲得する事が可能となっているので、思い入れのあるキャラクターを解放する時に使用してみるのがおすすめだ。

この他に、さまざまなアイテムがセットになった商品が販売されているが、有償のミスリルでの購入限定となっているので注意しよう。ただ、セット内容は非常に強力なものとなっているので、購入を検討してみてはいかがだろうか。

最後に

本作は、ブレイブリーシリーズのファンが喜ぶような要素をふんだんに詰め込んでいると感じた。まさにシリーズ10周年の記念作品として相応しい内容であると同時に、完成度も非常に高い作品であった。また、製作陣がキャラクター1人1人を非常に大切にしているという気持ちが伝わってくるような要素も盛りだくさんで、遊び飽きないような作りとなっている。

ブレイブリーシリーズのバトルシステムをスマートフォン向けにしっかりと落とし込んでいるので、非常にやりやすく、違和感も感じにくい作りとなっているので、シリーズファンの方には是非プレイしてみて欲しい作品だ。

ブレイブリーデフォルト ブリリアントライツ

ブレイブリーデフォルト ブリリアントライツ

タイトルとURLをコピーしました